これからマッチングアプリを利用しようと思っている方で「マッチングアプリの料金が知りたい」と思っている方は多いでしょう。
実際に、マッチングアプリを利用する方は年々増えている傾向で、マッチングアプリの種類も多くあるため、どれを選んだらいいのか分からないという方も多くいます。
そこで今回は、マッチングアプリの料金比較や選び方、おすすめのマッチングアプリまで具体的に紹介していきますので、自分に合ったマッチングアプリを見つけるために、ぜひ参考にしてみてください。
別記事にておすすめマッチングサイト特集も行っています!
マッチングアプリとは
そもそもマッチングアプリとは、結婚や恋愛などの出会いを目的としたアプリのことで、基本的には同じ目的を持った同士が出会うために利用/span>します。
また、マッチンアプリには以下のようなに様々な種類が挙げられます。
-
- 恋活探しのマッチングアプリ
- 婚活専用のマッチングアプリ
- 求人や転職などの人材マッチングアプリ
- 同じ趣味を持った人と出会うためのマッチングアプリ
一般的にはマッチングアプリとは、恋活や婚活をイメージする方が多くいる傾向ですが、上記のようにさまざまな人のニーズに合わせて種類があります。
今回紹介するマッチングアプリの種類については、恋活・婚活のマッチングアプリについて紹介していきます。
マッチングアプリの仕組み
マッチングアプリの仕組みついては、マッチングアプリによって多少異なりますが、基本的には以下の流れになります。
-
- マッチングアプリをインストール
- プロフィールを登録
- 自分好みの相手を探す
- 相手にアプローチをする
- マッチング成立
まず、マッチングアプリをインストールについては、恋愛・婚活のマッチングアプリはたくさんの種類があるため、自分の好みや使い勝手が良いマッチングアプリを利用することをおすすめします。
2つ目のプロフィールを登録については、異性にアピールをするために、プロフィール写真と自己紹介文の設定を行います。
自己紹介文については、できるだけ自分の趣味やタイプなどを記載することで、相手にアピールすることができ、マッチング率を上げることが可能です。
3つ目の自分好みの相手を探すについては、マッチングアプリの検索機能を利用して、自分好みの相手を絞り込みましょう。
4つ目の相手にアプローチをするについては、気になる相手がいれば「いいね!」などを送ってアプローチを行います。
しかし、「いいね!」をするためにはほとんどのマッチングアプリでは有料になるので、あらかじめ注意が必要です。
5つ目のマッチング成功については、自分から「いいね!」や「マッチング承認依頼」などを送って相手から返事がくればマッチング成功になり、メッセージのやりとりをすることができます。
6つ目の実際にデートをするについては、メッセージをやり取りして、お互いと気が合うと感じたら実際にデートをします。
そして、デートをして気が合うと感じたら、次回のデートも誘って、最終的にはお付き合いをするまでの流れがマッチングアプリの仕組みです。
マッチングアプリ料金比較
マッチングアプリの種類によっては、月額制ではなくて都度課金制のマッチングアプリもありますが、今回は月額制のマッチングアプリのみに注目して紹介していきます。
マッチングアプリの料金比較については、以下の通りです。
マッチングアプリ名 | 男性の月額料金 | 会員数 |
タップル誕生 | 3,700円〜 | 400万人 |
Omiai | 3,980円〜 | 500万人 |
Pairs(ペアーズ) | 3,590円〜 | 1,000万人 |
ゼクシィー縁結び | 3,733円〜 | 100万人 |
マリッシュ | 3,400円〜 | 非公開 |
with | 4,200円〜 | 非公開 |
東カレデート | 4,100円〜 | 非公開 |
paddy67 | 10,800円〜 | 20万人 |
マッチドットコム | 3,980円〜 | 250万人 |
ブライダルネット | 3,980円〜 | 非公開 |
出会いはデーティング | 3,900円〜 | 非公開 |
上記のようにマッチングアプリは、男性の月額料金は3,000円〜4,000円程度ですが、女性の場合については、基本的に無料で利用する事が可能です。
一番コスパが良いマッチングアプリとは?
先ほど紹介したマッチングアプリでも、どれもコスパが良い特徴がありますが、「結局どれが一番コスパの良いアプリなのか知りたい」と思っている方は多くいるでしょう。
一番コスパが良いマッチングアプリは、Pairs(ペアーズ)の3ヶ月以上のプランで、理由については、以下にて具体的に紹介していきます。
コスパが良い理由
具体的な理由としては、下記3つの理由が挙げられます。
- キャンペーンが充実している
- 出会いやすい
- 単純に料金が安い
キャンペーンが充実しているについて、Pairs(ペアーズ)は毎週金曜日〜日曜日に実施している割引キャンペーンとブラウザからのクレジットカード、3ヶ月以上のプランの3つのキャンペーンを利用することで、月額が約2,000円で利用することができます。
出会いやすいについては、単純にコスパが良いマッチングアプリは多くありますが、サービス内容が悪いことや、そもそも会員が少ないなどの理由で長期間アプリを利用してしまい、結果的には費用が多く掛かってしまう可能性があります。
単純に料金が安いについては、Pairs(ペアーズ)の料金表は以下の通りです。
プラン | 料金 |
1ヶ月 | 3,590円 |
3ヶ月 | 2,350円/月 7,050円/一括 |
6ヶ月 | 1,830円/月 10,980円/一括 |
12ヶ月 | 1,320円/月15,840円/一括 |
上記のように、Pairs(ペアーズ)は、他のマッチングアプリに比べても料金が安い特徴があります。
特に、3ヶ月以上のプランについては、他のマッチングアプリの中でも一番コスパが良いです。
自身に合ったマッチングアプリの選び方
自身にあったマッチングアプリの選び方についてあらかじめ理解しておくことで、効率よくマッチングアプリを利用することができます。
マッチングアプリの選び方については、マッチングアプリの種類を理解することが必要になります。
具体的なマッチングアプリ種類については、主に下記3つが挙げられます。
- 婚活
- 恋活
- 出会い
それぞれの種類について、紹介していきますので、ぜひ自身に合ったマッチングアプリを探してみてください。
婚活
まず、マッチングアプリを利用する方で、結婚を前提にお付き合いをしたいと思っている方に向いているのが婚活マッチングアプリです。
主に20代後半〜40代後半までと幅広い年齢が利用している傾向です。
また、婚活のマッチングアプリを選ぶ際には「結婚につながる出会いがあるのかどうか」が重要なポイントです。
婚活を目的としている方のマッチングアプリの選び方については、以下の特徴があるマッチングアプリを選ぶことが必要になります。
- 真剣度が高いユーザーが多い
- 男女比が同じくらい
- マッチング率が高い
上記の項目に当てはまるマッチングアプリを選ぶことで、効率よく婚活をすることができ、自分自身が希望しているパートナーに出会う確率が高くなります。
恋活
恋活とは、恋愛活動の略語で、結婚を真剣に考えていないけれど、恋人探しを目的としている方のことです。
マッチングアプリを恋活として利用している方の年齢については、主に20代前半〜30代前半の方が利用している傾向で、全体的に若い年齢層が利用している傾向です。
また、恋活を目的としたマッチングアプリの選び方については、以下の特徴があるマッチングアプリを選ぶことをおすすめします。
- 会員数が多い
- 検索機能が充実している
- 街コンなどのイベントがある
マッチングアプリを利用して恋活をしたいという方は、上記に当てはまるマッチングアプリを利用することによって、理想的な相手とマッチングをすることが可能でしょう。
出会い
マッチングアプリを利用している方で、遊び相手や友達探しなどの出会いを目的にしている方も多くいる傾向です。
出会いを目的にマッチングアプリを利用している方の年齢層については、年齢がバラバラで既婚者の方も利用している場合もあります。
選び方については、以下の特徴があるマッチングアプリを選びましょう。
- すぐに出会える
- 会員数が多い
- メッセージが送り放題
基本的に出会いを目的にしている場合には、とにかく相手へのアプローチを増やすことで、多くの異性と出会うことができます。
マッチングサイトを利用する際のテクニックや注意点を知りたい方はこちらもご覧ください!
おすすめマッチングアプリ3選
「おすすめのマッチングアプリが知りたい」と悩んでいる方も多いかと思います。
実際におすすめのマッチングアプリを利用することで、自分が希望している相手を効率的に探すことにも繋がります。
そこで、おすすめのマッチングアプリについては、以下の通りです。
- Omiai
- Paris
- ラブサーチ
それぞれのマッチングアプリの特徴について具体的に紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
Omiai
Omiaiとは、株式会社ネットマーケティングが運営をしている恋活・婚活マッチングアプリです。
累計会員が500万人以上で、国内最大級のマッチングアプリとして多くの方から利用されており、結婚を前提とした出会いを求めている方が多い傾向です。
Omiaiの特徴としては、主に下記3つが挙げられます。
- イエローシステム機能
- 毎日無料でアプローチ可能
- 安全性が高い
イエローシステム機能については、利用規約に違反した方や通報を何度か受けた会員が運営から受けたかどうかひと目でわかる機能です。
安全にOmiaiを利用したい場合には、イエローカードが表示されているユーザーにはメッセージのやり取りなどを行わないように注意が必要です。
運営からイエローカードが何度ももらった場合には、一部機能制限で使えない機能が出てきたり、最悪の場合には、強制退会させられたりする可能性があります。
次に、毎日無料でアプローチ可能については、無料会員でも毎月30個の「いいね!」が配布され、相手からも「いいね!」が届けばマッチングすることも可能です。
無料配布される「いいね!」が足りないと感じたら有料会員に切り替えることをおすすめします。
安全性が高いについては、東証一部上場している株式会社ネットマーケティングが運営をしているため、他のマッチングアプリと比較しても安全に利用することが可能です。
また、年齢確認はもちろんですが、身分証確認も行っているため、悪質な業者などが利用できない仕組みになっている特徴もあります。
Pairs
Pairsは、株式会社エウレカが運営をしており、大手マッチングアプリとして多くの男性と女性が利用しています。
利用している年齢層については、主に20代の年齢層がメインで利用しており、男女比は男性70%で女性30%になっています。
Pairsの特徴としては、主に下記3つが挙げられます。
- 圧倒的な会員数
- コミュニティ機能
- 検索機能が充実している
圧倒的な会員数については、Pairsは国内最大級の会員数を誇っており、累計会員数が1,000万人を突破しています。
そのため、自分が希望している相手を見つけやすいメリットもあります。
コミュニティー機能については、自分と同じ趣味の会員を簡単探せる機能のことで、「好きな食べ物」「恋愛の価値観」などさまざまなものがあります。
検索機能が充実しているについては、相手を検索する際に、細かな条件を絞って検索することが可能なため、効率よく検索することが可能です。
ラブサーチ
ラブサーチとは、株式会社オープンサイトが運営をしており、2001年から運営を開始している老舗のマッチングアプリです。
利用している年齢層については、30代前半〜40代前半の方が多く利用している傾向で、内面重視の恋人・結婚相手探しを利用目的にしています。
ラブサーチの特徴としては、主に以下が挙げられます。
- 「いいね!」不要で出会える
- 気軽にメッセージを送れる
まず、「いいね!」不要で出会えるについては、先ほども紹介しましたが、ラブサーチは内面重視のマッチングアプリなので、第一印象の外見が重視されやすい「いいね!」を廃止しています。
そのため、プロフィール内容やメッセージでのやり取りが重視されやすい傾向です。
次に、気軽にメッセージが送れるについては、ラブサーチはマッチングが成立しなくても気になる相手がいればメッセージを送ることが可能です。
そのため、他のマッチングアプリと比べると効率よく気になる異性と出会えることでしょう。
自分に合ったマッチングアプリを探そう
マッチングアプリの料金比較と選び方について見てきました。
マッチングアプリの料金比較をすることで、費用相場を理解することができ、損せずにマッチングアプリを利用することができます。
選び方は、婚活・恋活・出会いの3つの種類をあらかじめ理解して、どれが自分に合っているマッチングアプリなのか理解することが必要です。
ぜひ、今回紹介したことを参考に、自分自身に合ったマッチングアプリを探してみてください。